【2022年秋の旅行記録①】黒い池と首長竜

家業(設備)で北海道日高方面のインフラ現地調査へ。今回は日程に余裕があり、1泊して観光スポットを回ることができました。10月初めで紅葉にはまだ早かったけれど、天候には恵まれたのでラッキーでした。せっかくなので旅行記録を残しておきます。

日高峠の「黒い池」

最初のスポットは日高峠の「黒い池」。出かける前日に夫がグーグルマップで発見したそうです。グーグルマップって謎スポットの宝庫ですよね。そういえば先日も富良野の「拾ってきた家」に行きました。


日高町から国道237号線を占冠方面へ進んで、道路沿いにある基地局が目印です。車から降りたら徒歩で進みます。


けもの道というほどではありませんが、まったく舗装されてないナチュラルな山道。何度もコケました……。やがて鬱蒼(うっそう)とした林の奥、別名トドマツの池とも呼ばれる「黒の池」のほとりに辿り着きます。




まあ!なんて美しい緑色!

「黒い池」は、清涼感溢れる新茶の如き「緑の池」でした。どうやら当日が快晴過ぎたみたいですね。曇りだと本当に真っ黒に見えるらしいんですが。残念なような、でも綺麗で感動したからいいような。いつかまた行ってみよう!

むかわ町の「首長竜」

次に訪れたのは「むかわ町穂別博物館」。博物館大好きです!夫の遺跡・化石好きに影響を受けて、私もすっかりハマってしまいました。





上がモササウルス類ティロサウルス、下がメソダーモケリスの生体復元模型。ここは小さい子を連れて行っても大丈夫。展示がイケイケなので退屈しません。そばにいた幼児がウキャーッ!とはしゃいでました。






フォスフォロサウルス・ポンペテレガンスと特別展示室のカムイサウルス・ジャポニクス。他にも巨大なアンモナイトやイノセラムス(二枚貝)がたくさんありました。
※館内はフラッシュを焚かなければ撮影オッケーです。



所在地/〒054-0211むかわ町穂別80番地6