いつかもう一度読み返したい本、いつかもう一度観たい映画、ゆっくり聞きなおしたい音楽。そんな「いつか」を心待ちに生きてきました。
本、映画、音楽って、受け取る側の成長度合いで感動の質が変わります。
例えば恋愛経験がないのに読んでいた谷崎潤一郎、行動範囲が町内なのに観ていたロードムービー、歌詞の意味を知らずに聴いていた奇妙な果実。
思春期なりの感動はしていたと思うんですが、大人になると経験値の分だけ理解と感動が深くなるというか……
育児中はシングルマザーだったので、いつかゆっくり感動をやり直したい!と思ってました。
それで、大人買いしたんですよ。小説やらDVDやらを。DVDはいいんですけどね、問題は小説、読めないんだこれが。
老眼だから目がつらいというのもあるけど、なんだか大人になると長編小説を読み切る体力がなくなりますね。文字の上を目が滑って頭に入ってきません。私だけでしょうか。
昔は長編でも2晩あれば完読できたのに、今はかなり気合を入れないと無理。
結論:年を取ると積読本(つんどくぼん)が増えていきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿