そうそう、健忘録を兼ねて愛用ツールを少しずつ書いていこうかなと。今回は簡単に画像を圧縮してくれる TinyPNG についてです。インパクトのあるパンダちゃん、見たことある人多いんじゃないかしら。
TinyPNG を愛する理由
美しいWeb画像は人の心を癒してくれます。だがしかし、美しさと比例してデータが重くなるのも事実。
データが重いとページの表示が遅くなってしまうので、みなさんいろいろな方法で画像を圧縮してると思います。では早速ですが、TinyPNG の推しポイントをあげてみましょう。
拡張子に迷わなくて済む
TinyPNG はこちら。
画像の拡張子は png・jpg(jpeg含む)両方に対応しています。
以前は TinyPNG と TinyJPG という別々のサイトだったんですが(今も残ってる)、最新のサイトは両方が両方に対応して……
ややこしいな、「パンダがいればどんな画像も圧縮できる」ということです!
無料で会員登録不要
無料のウェブツールには会員登録が必須というケースが多いです。もしくはGoogleやSNSでのログインを求められたりね。
TinyPNG はいちいちログインしなくていいので、思い立ったらすぐ使えます。インストールも不要なのでブックマークしておくだけで大丈夫。
画像の劣化が少ない
画像の劣化が「少ない」と書きましたが、個人的には「ほとんど劣化しない」と感じます。
一眼レフで撮った元のサイズが大きい画像は別ですが、一般的にはかなり綺麗なままで圧縮できると思います。
TinyPNG の使い方
操作方法は簡単で、点線枠に画像をドラッグ&ドロップするだけです。最大20枚まで複数同時にアップロードできます。
事前の設定は一切不要。パンダが勝手に最小限に圧縮してくれます。
完了するとパンダがバンザイ!します。コレがかわいい。パーセンテージの数字が出てきますが、これは何パーセント圧縮できたかということ。
圧縮した画像は、download ボタンで個別に、Download all ボタンでまとめてダウンロードできます。
おまけ
TinyPNG にはワードプレスやフォトショップに対応したプラグインもありますよ。
ワードプレスには無料プランと有料プランがあり、フォトショップは有料プランになります。興味がある人は調べてみてね。
余談ですが、クライアントさんのワードプレスに直接入稿する仕事をしてると結構な頻度でこのパンダを見かけて、何気にほっこり癒されます。
0 件のコメント:
コメントを投稿