独断と偏見のアクアパッツァ


「アクアパッツァ」というごちそう感120%の料理がありまして、おいしくて健康に良くてお手軽なので、ここにレシピを記しておこうと思います。ただし、我が家の独断と偏見のレシピです。

材料

欠かせない材料

  • 魚(切り身でもいいですが、まるごと1尾がおすすめ)
  • オリーブオイル
  • ミニトマト
  • デイルハーブ(スパイス売り場に小瓶で売ってます)
  • ニンニク(チューブでも可)
  • 塩コショー
  • 白ワインか料理酒

あると助かる材料

  • シーフードミックス(貝の代用として)
  • コンソメ(味がもの足りないときに)
  • パセリ(嫌いじゃなければ、あった方がおいしいトッピング)
  • ハーブミックス(なんかこうオシャレな味になります)

材料についての補足


魚はタイやヤナギノマイ、スズキなどの白身が定番ですが、サケやマスでもおいしいです。意外なところでは、川魚のアユがすごく美味でした!

貝はアサリが定番ですが、シジミやホタテ、ムール貝でも大丈夫。ボイル済みのアサリや冷凍のムール貝を使うと節約になります。

「デイル」というハーブはものすごく魚介に合います。絶品です。パセリや他のハーブは無くてもいいですが、デイルだけは欠かさないでほしいです。

こちらは我が家のデイル氏とパセリ嬢。アクアパッツァのために育てています。




ざっくりとしたレシピ


アクアパッツァはワイルドな料理なので、ざっくり適当に作ってもおいしいです。

注意するのは、なるべく魚を崩さないことでしょうか。切り身はちょっと崩れやすいので、まるごと一尾が楽です。

正しいレシピでは、まず魚に小麦粉をつけて焼き目をつけます。うちは諸事情で小麦粉を使えないため、クッキングシートを駆使します。

  1. フライパンにクッキングシートを敷いてオリーブオイルとニンニク少々を温める。
  2. 魚を載せる。フライ返しで押しながら焼き目をつける。
  3. クッキングシートの両端をつまんで、抜き取ると同時に魚を裏返す。

ここからは簡単です。オリーブオイルを足して、貝を入れます。

やっと貝が浸るくらいの白ワインあるいは料理酒を注ぎ、塩コショー、ハーブで味付け。ミニトマトはまだ入れません!

フライパンにフタをして、魚がふっくらして貝が開いたらミニトマトを投入。

強火にして、オリーブオイルを足してフライパンを回しながら全体にからめます。これをしないと「ただの魚の洋風煮つけ」になってしまうので気をつけてください。

アクアパッツァの醍醐味はスープ


魚介とハーブとオリーブオイルですもの。醍醐味はスープに決まってます。

バゲットやパスタはもちろん、冷ご飯と粉チーズでリゾット、うどんを入れてもおいしいです。豪華で簡単な一皿料理アクアパッツァ、ぜひお試しくださいまし。