デスクワークの宿敵。それはきっと、肩こりと眼精疲労と腰痛ではないでしょうか?
今回は、私が長年の戦いで得たカラダメンテナンスを紹介してみようと思います。
なんちゃって「ポモロード・テクニック」
「ポモロード・テクニック」と呼ばれる有名な時間管理方法があります。25分経ったら5分休憩、4回繰り返したら30分休憩するというアレですね。
本来は効率よく集中力を持続するためのテクニックですが、私は健康のために実践中。ポモロード・タイマーというアプリを使うと便利ですよ。
集中力のためじゃないので、午前中はしません。午前中はむしろ、調子がいいので一切中断したくないし。
基本的に午後になるとタイマーをセットします。アラームが鳴ったら、自宅内を徘徊開始。トイレに行ったりベランダに出たり、かるーくストレッチしたり。
これがね、結構いいのです。肩こりと腰痛が深刻になる寸前でリセットできている……ような気がします。
椅子は2つあるべし
PCチェアと普通の椅子、2種類を使い分けています。
いつの間にか足を組んだり、座面に正座してしまうのが防げます。
※本当はスタンディングデスクがいいのかもしれませんが悩み中。
目をつむる
休憩中は目を休ませる。これが実は難しくて。
窓を開けて遠くを眺めるのはいいとして、ついyoutubeやピンタレストをチェックしたくなるんですよね。
だから休憩用の音楽リストを作りました。目をつむって聴くためなので動画はダメです。
30分休憩のときは「めぐりズム」でホットアイマスクをします。アロマの香りに癒されるのでかなり幸せになります。
こまごましたことばかりですが、同じ姿勢で同じ作業を長時間しないのが一番! ある日、どうにも胸が痛くなって、心臓病かと思ったら肋間神経痛だったことがあります。デスクワークの皆様、ちょこちょこ徘徊するよう心がけましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿