わが家の家事は、ほぼ100%私が担当です。稼ぎが違うので納得済みの生活スタイルなんですが、締め切り前はどうしても家事が疎かになりがち。
忙しくて取っ散らかってきたら、自分なりのタイムスケジュールを基準に立て直します。
まず午前中。
脳科学や体内時計を考慮すると、午前中はクリエイティブな作業に向いたゴールデンタイム。この時間帯にクリエイティブな作業を、例えば企画の考案などにあてればいいのでしょうが、そこは主婦。そうはいかないので潔く諦めました。
午前5時~6時
- 起床
- 洗濯機を回す
- 夫のお弁当を作る
- 洗い物
午前7時頃
- 夫を見送る
- 洗濯物を干す
午前8時半まで
- ベットメイキング
- 1階と2階のトイレ掃除
- フローリングワイパー
- 観葉植物に水をやる
- 玄関を履く
- 昨夜畳んでおいた衣類をクローゼットに片付ける
午前9時頃
- コーヒーか紅茶を飲んで放心
午前9時半~12時
- 業務開始
12時~午後15時
昼をすぎると見事に集中力がなくなります。気が散って仕方がないので、4つくらいの作業を同時にこなすと再びエンジンが掛かります。あと、BGMを激しくしたり。
午後15時~17時
明日のスケジュールを確認して、TODOリストを作ります。帳簿付けやレシート整理など、事務的な作業も。
午後17時
業務終了。自室を出てキッチンへ移動。一杯ひっかけながら晩ごはんとお風呂の準備。
午後18時~19時
夫の帰宅を待ちながら、DMの整理など細々とした家事を。
19時以降
ここから自由時間。気ままに過ごして眠くなったら寝ます。