私は夫とふたり暮らしのフリーランスで、日々の家事は私が100%担当しています。
稼ぎが違うので納得済みの生活スタイルなんですが、一応自分なりのタイムスケジュールを心がけています。
在宅でお仕事をしている方の参考になればと。
早朝は黄金だけど
脳科学や体内時計を考慮すると、午前中はクリエイティブ作業に向くゴールデンタイムらしいです。
この時間帯にクリエイティブな作業を、例えば企画の考案などにあてればいいのでしょうが、そこは主婦。そうはいきません。
午前中の過ごし方
午前5時~6時
起床。洗濯機を回しつつ夫のお弁当を作り、終わったら洗い物を済ませます。つまみ食いも。
午前7時頃
夫を見送って洗濯物を干します。
午前8時半まで
ベットメイキング、1階と2階のトイレ掃除、フローリングワイパー、観葉植物に水をやる、玄関を履く、昨夜畳んでおいた衣類をクローゼットに片付ける。
午前9時頃
コーヒーを飲んで放心。
午前9時~12時
ひと仕事終えた感がすごいので、多分ゴールデンタイムはもう終わってますが、仕事を始めます。昼まではちゃんと集中できます。
午後は四苦八苦
12時~午後15時
昼をすぎると見事に集中力がなくなります。気が散って仕方がないので、4つくらいの作業を同時にこなすと再びエンジンが掛かります。あと、BGMを激しくしたり。
午後15時~17時
明日のスケジュールを確認して、TODOリストを作ります。帳簿付けやレシート整理など、事務的な作業も。ここで、たまに一杯ひっかけます。
お仕事終了後
午後17時
自室を出てキッチンへ移動。一杯ひっかけながら晩ごはんの準備をします。追い焚きなので、お風呂掃除は3日に1回です。
午後18時~19時
夫の帰宅を待ちながら、DMの整理など細々とした家事を。たいてい少し酔ってるので、コーヒーで酔いを醒まそうとします。
19時以降
ここから気ままに過ごし、眠くなったら寝ます。
タイムスケジュールがあると便利
主婦のフリーランスなら、ほぼ同じようなタイムスケジュールじゃないでしょうか。マウントなしで正直に書いたつもりです。
たまに夜中まで仕事することもありますが、少なくとも納期に遅れたりせずに済んでいます。
フリーランスの仕事も主婦業も、「あとでやればいいや」を禁句にするのが大切。そのためにも、基本のタイムスケジュールはあった方がいいと思います。
デスクワークは強制的に運動を!
ちなみに、月数回は夫の会社でバイトをしています。
現場作業なので、運動不足が解消されますし、そして何より、知らずにたまったモヤモヤというか精神的なストレスがなくなります。
デスクワークは、強制的にでも定期的な運動をしないと、結局病むんじゃないかしら。
まあ今時期は毎日雪かきしてますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿