投稿

月の欠損の話

イメージ
とてもマニアックな話です。数年前、占い界隈に激しい賛否両論が巻き起こりました。占星術師マドモアゼル愛先生の「月の欠損論」が爆誕したからです。 月の欠損とは いわゆる12星座占いは太陽星座を意味します。でも、ホロスコープを作ると誕生した瞬間の惑星の位置がすべてわかります。冥王星がここで、土星がここで……という詳しい星座表ですね。 ホロスコープの中には、もちろんお月さまもいます。この月星座、今までの占星術では「女性性」とか「あなたの本質」なんていわれてきました。 だがしかし、マドモアゼル愛先生はこう言います。「あなたの月星座は、あなたに決定的に欠けているもの、欠損です」。 これだけでも斬新極まりない考えなのに、なおかつ鋭いトドメを刺します。「あなたは自分の欠損を、本当の才能、得意なこと、使命だと勘違いしています」。 唯一欠けているものを、唯一の才能だと思い込んで生きている ?! なんという恐ろしい苦行でしょう。人生が生きづらいのも当然です。 月の欠損の例 たとえば太陽が魚座の人って、ボランティア活動が苦にならないし、スピリチュアルな世界に極端な抵抗を感じることもないと思います。 他人が喜んでくれたら自分も心底嬉しくなるし、この世とあの世の境目も希薄。あと、動物や植物と普通に話してる人もいますね。 一方、月星座が魚座の人は……すごく似ているんです。似ているんだけどなんか違う。決定的に何かが違います。 多分、他人を喜ばせてるつもりが怒らせたり、最後の最後に逆恨みされることが多いのではないでしょうか? スピリチュアルな世界を信じ切りたいがゆえに、高いセミナーにお金をつぎ込んだりもします。 太陽魚座は天然で、もともと見えない世界を知っているのに対し、月星座魚座は「見えない世界があると知っている」という幻を信じています。 これは後者をディスってるわけじゃなくて、常に「魚座っぽいアプローチ」にこだわってしまうということです。 月の欠損と私 月の欠損論を知った人の多くは、まず最初に抵抗してマドモアゼル愛先生に腹を立てます。 ひとり残らず、自分の特技や才能だと思っていたことを全否定されちゃうんですから。 私も同じパターンで、認めるまでかなり時間がかかりました。 私の月星座は双子座。双子座のシンボルは好奇心。 優れているのは頭の回転の速さ、機知に富んだ会話、好奇心、伝達、そして文才! そ

雪まつりからの春

イメージ
北海道札幌市で雪まつりが始まりました。この時期になると心が上向きになるのをひしひしと感じます。 私は札幌生まれですが冬が苦手なので、毎年11月頃から徐々に冬季ウツ状態に入り、12月と1月は「すごく暗い人」として過ごします。 でも、雪まつり!! ここからやっと通常モードです。 別に雪まつり自体は好きでも嫌いでもないんですが、このイベントって私の中では冬が終わる合図なんですよね。雪像がナウシカの巨神兵のよう溶けていくさまは、まさに「春の訪れ」。道がベチャベチャでもテンションは上がる一方。 そして春から夏にかけては「異常に明るい人」として過ごします。 夏の終わり、お盆を過ぎると「ちょっと暗い人」になり、また冬を迎えて……というサイクルを延々と繰り返すわけです。 いつか雪が積もらない地域に暮らしたいという夢は子どもの頃から変わりません。雪かきとは無縁な晩年を過ごすために、本日も頑張って働く所存でございます。

2023年の豊富な抱負

イメージ
2023年ですね。私事ですが昨年は祖母が大往生したので賀詞は控えさせていただきます。まあ立派な大往生でしたから、明るく「あけおめ!」とか言ってもよさそうな気もしますが。 2022年は夫婦ともども健康上のトラブルが多く、「年をとるとガタがくる」というのはまさに真実だと思い知らされました。 減塩や糖質カットの調味料を使ったりしてきましたが、なんだかそういう問題じゃない気がするので、2023年は多少高くても無添加・無農薬を意識して食材を選びます。 あと気になっているのが「とっておき」の行く末。 私は貧乏性で大切なものをしまい込む癖があります。奮発して買った高級な紅茶、自分史上最高に気に入ったお香、中原淳一の便箋、白大島の訪問着(着物)などなど……もったいなくて使えません。 しかし、いい加減もう人生も半ばです。これからは毎日「とっておき」を使い倒して暮らそうと思います。 ちなみに夫も「いつか本当に寒い日に履く防寒ズボン」をしまい込んでいて、10年以上履いたところを見たことがありません。変なとこ似てるな。 シネマ歌舞伎を観に行く 早朝の花を撮影する 東北旅行 ダイエット 太極拳再開 PCデータ整理 その他 他にも抱負は豊富にあるんですが、これ以上考えたら2024年になりそう。